愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

国際関係学科Department of International and Cultural Studies

グローバル?イシューと多文化共生を見据えて

今、グローバル社会は混沌の中にあると言ってよいでしょう。ヒトやモノの国境をこえるダイナミックな移動が当たり前になる中で、「自国中心主義」的な動向や価値観の対立により、政治や経済の様々な局面できしみが目立ちます。世界の各地で宗教的な対立が起こり、民族紛争も絶えません。

国際関係学科は、個々の国家や社会の特徴をミクロなレベルから観察する一方で、それらの間の関係をマクロなレベルから考察して、より広く、より深く世界を観察?分析できるようになることを目標としています。

国家間の関係がどのようなものなのか、政治?経済?法律などを中心に考えたい人のためにも、国や地域がどのような文化的背景をもっているのか、民族構成や言語?文化の観点から考えたい人のためにも、ヴァラエティに富んだ授業が用意されています。

複数のネイティヴ教員を中心に充実した英語教育を行う一方で、世界の様々な国や地域に目を配り、Think globally, Act locally を実践する人材を育てます。

みなさんが世界に出て、問題解決のために努力するときに大学で学んだことが役に立つ──そんな学科をわたしたちは目指しています。

国際関係学科では、高度な英語運用能力を身につけるために、目的に合わせた実践的な英語科目を、1年次から4年次まで段階的に学んでいきます。
一方で、調べ、発表し、討論する場を、1年次から継続的に、数多く設けています。
さらに、さまざまな地域の社会?文化を、研究各論で、2年次から学びます。
3年次からは専門分野について討論する研究演習が始まり、学びの集大成である卒業論文へとつなげていきます。

将来について

世界とのつながりを意識した自主的で実践的な活動

国際関係学科では、学生がさまざまな自主的活動をおこなっています。大学が学生グループの研究を支援する「学生自主企画」には、毎年多くの学生が応募し採択されています。また、留学をはじめとする海外での経験を共有するための「留学体験報告会」や「旅の茶話会」「旅の写真展」などは、多くの学生や教員が参加する、学科の恒例行事となっています。

学外への発信も盛んで、愛知県庁と連携して、「愛知県の魅力を外国人に伝える観光プラン」の作成にも取り組みました。

学科の特色をもっとみる

先輩インタビュー

文化や言語、政治、経済、法など幅広い分野を「受動的に」学ぶだけでなく、フィールドワークやレポート作成、ポスター発表等を行い「能動的に」学びます。しかも、先生方は個性的です。そのため、満足度?充実度の高さが特徴的な学科であると思います。学科の雰囲気は明るく、新歓合宿もあります。「楽しむときには楽しむ。やるときにはしっかりやる。」というメリハリのある真面目な学生が多いです。

Ruff というボランティアサークルで紹介があったUNHCRが行なっている「難民についての教材セミナー」に参加したことがあります。普段の生活では体験することのできない授業を受けることによって視野を広げることができた貴重な経験でした。また校外では外国人というアイデンティティを活かし、日本で暮らす外国にルーツをもった子供たちにアドバイスを与える機会をいただき、今私たちの身の回りに起きている外国人問題に気づかされました。そしてバイトや部活等でもいろんなことをやらせていただきながらたくさんの方々と交流することができるため社会性を身につけることができたと思います。

県大LIVE

設立10年記念パーティー

国際関係学科は2009年に設立された新しい学科です。2018年には設立10年を記念して卒業生が大勢集まりました。

公式ブログ

国際関係学科の学生生活を知りたい方は、こちらへどうぞ。学生ブログ委員が日々の生活をつづっています。

外国語学部

pagetop